無農薬・無化学肥料で作る環境にやさしい農作物栽培を体験していただける、年6回のほんなもんぼ体験学校のご紹介です。
この体験学校は、佐賀市と NPO法人 元気・勇気・活気の会(有機農業の実践団体)が協働で行っている取り組みで、今年で17年目になります。
5月から11月まで(8月は休校)、田植えや稲刈り、野菜の植え付けや収穫などの農業体験を行っています。
6月16日(日)の「父の日」を前に、6月10日(月)に佐賀花卉生産組合バラ部会、佐賀花商組合から坂井英隆市長へ、30本のバラの花束が贈呈されました。
左から
佐賀花商組合 組合長 山田 博之 様((有)山田花屋)
佐賀花商組合 江口 恵 様(フラワーショップこばやし)
佐賀市長 坂井 英隆
佐賀花卉生産組合バラ部会 部会長 原田 直幸 様(原田バラ園)
佐賀花卉生産組合バラ部会 島 俊哉 様(島バラ園)
農林水産部長 川副 光行
令和5年12月3日(日)川副町の田中農園にて、サポーター限定イベントを開催しました!
無農薬・無化学肥料で作る環境にやさしい農作物栽培を体験していただける、年6回のほんなもんぼ体験学校のご紹介です。
無農薬・無化学肥料で作る環境にやさしい農作物栽培を体験していただける、年6回のほんなもんぼ体験学校のご紹介です。
無農薬・無化学肥料で作る環境にやさしい農作物栽培を体験していただける、年6回のほんなもんぼ体験学校のご紹介です。
無農薬・無化学肥料で作る環境にやさしい農作物栽培を体験していただける、年6回のほんなもんぼ体験学校のご紹介です。
6月18日(日)の「父の日」を前に、6月13日(火)に佐賀花商組合、佐賀花卉生産組合バラ部会から坂井英隆市長へ、30本のバラの花束が贈呈されました。
左から
佐賀花卉生産組合バラ部会 副部会長 島 俊哉 様
佐賀花商組合 組合長 武富 正久 様
佐賀花卉生産組合バラ部会 部会長 原田 直幸 様
佐賀市長 坂井 英隆
農林水産部長 川副 光行
令和4年11月26日(土)川副町の田中農園にて、サポーター限定イベントを開催しました。
令和4年12月18日(日)から22日(木)の5日間、佐賀市富士しゃくなげ湖水上競技場において、日本ボート協会主催の育成合宿が開催されました。
令和4年10月1日(土)三瀬村のまるじゅんりんご園にて、サポーター限定イベントを開催しました。
令和4年9月17日(土)三瀬村のマルヤスりんご園にて、サポーター限定イベントを開催しました。
佐賀市特産物振興協議会では、ウクライナから佐賀市へ避難されてきた方を対象に、「道の駅」大和そよかぜ館と連携して、市産農産物等の贈呈を行いました。
本市の安全で安心、おいしい旬の農産物等を味わっていただくとともに、農業や食文化に慣れ親しんでもらいたいと考えています。
最初に避難された1組(2名)に、18種類23個の農産物や加工品(トマト、アスパラガス、刺身こんにゃく等)を支援団体のSAGA Ukeire Network(佐賀県、佐賀市、CSOで組織)を通じて贈呈し、避難者からは、感謝の声が寄せられました。
今後も、新たに佐賀市へ避難されてきた方々を対象に実施していく予定です。
Vリーグ2021-2022シーズンでの優勝(3季ぶり8度目)と皇后杯での優勝(2大会ぶり9度目)で2冠を果たした「久光スプリングス(久光製薬の女子バレーチーム)」のみなさんが、6月15日(水)に佐賀市役所を表敬訪問されました。
6月19日(日)の「父の日」を前に、6月14日(火)に佐賀花商組合、佐賀花卉生産組合バラ部会から坂井英隆市長へ、40本のバラの花束が贈呈されました。
左から
佐賀花商組合 監査役 納富 範郎 様
佐賀花卉生産組合バラ部会 部会長 石井 克明 様
佐賀花商組合 組合長 武富 正久 様
佐賀市長 坂井 英隆
農林水産部長 川副 光行
12月19日(日)令和3年度さがん農業サポーターイベント第4弾「大和"冬どり玉ねぎ"収穫体験」を佐賀市大和町の西山田観光農園で開催しました。
無農薬・無化学肥料で作る環境にやさしい農作物栽培を体験していただける、年6回のほんなもんぼ体験学校のご紹介です。この体験学校は、佐賀市と NPO法人 元気・勇気・活気の会(有機農業の実践団体)が協働で行っている取り組みで、今年で14年目になります。5月から11月まで(8月は休校)、田植えや稲刈り、芋・野菜の植え付けや収穫などの農業体験を行います。
11月27日(土)令和3年度さがん農業サポーターイベント第3弾「川副町じゃがいも収穫体験」を佐賀市川副町の田中農園で開催しました。
令和3年9月18日(土)三瀬村のマルヤスりんご園にて、サポーターイベントを開催しました。
無農薬・無化学肥料で作る環境にやさしい農作物栽培を体験していただける、年6回のほんなもんぼ体験学校のご紹介です。この体験学校は、佐賀市と NPO法人 元気・勇気・活気の会(有機農業の実践団体)が協働で行っている取り組みで、今年で14年目になります。5月から11月まで(8月は休校)、田植えや稲刈り、芋・野菜の植え付けや収穫などの農業体験を行います。
無農薬・無化学肥料で作る環境にやさしい農作物栽培を体験していただける、年6回のほんなもんぼ体験学校のご紹介です。この体験学校は、佐賀市と NPO法人 元気・勇気・活気の会(有機農業の実践団体)が協働で行っている取り組みで、今年で14年目になります。5月から10月まで(8月は休校)、田植えや稲刈り、芋・野菜の植え付けや収穫などの農業体験を行います。
有機農業研修【冬野菜コース】の参加者募集のご案内です。
佐賀市では、無農薬・無化学肥料の農作物づくりを通して有機農業に対する市民の理解を深めるため、有機農業研修を開講しています。
無農薬・無化学肥料で作る環境にやさしい農作物栽培を体験していただける、年6回のほんなもんぼ体験学校のご紹介です。この体験学校は、佐賀市と NPO法人 元気・勇気・活気の会(有機農業の実践団体)が協働で行っている取り組みで、今年で14年目になります。5月から10月まで(8月は休校)、田植えや稲刈り、芋・野菜の植え付けや収穫などの農業体験を行います。
無農薬・無化学肥料で作る環境にやさしい農作物栽培を体験していただける、年6回のほんなもんぼ体験学校のご紹介です。この体験学校は、佐賀市と NPO法人 元気・勇気・活気の会(有機農業の実践団体)が協働で行っている取り組みで、今年で14年目になります。5月から10月まで(8月は休校)、田植えや稲刈り、芋・野菜の植え付けや収穫などの農業体験を行います。
佐賀市では、無農薬・無化学肥料の農作物づくりを通して有機農業に対する市民の理解を深めるため、有機農業研修を開講しています。この研修は、平成20年度から始まり、令和3年度は、【夏野菜コース】、【冬野菜コース】の2コースを開催します。
無農薬・無化学肥料で作る環境にやさしい農作物栽培を体験していただける、年6回のほんなもんぼ体験学校のご紹介です。この体験学校は、佐賀市と NPO法人 元気・勇気・活気の会(有機農業の実践団体)が協働で行っている取り組みで、今年で14年目になります。5月から10月まで(8月は休校)、田植えや稲刈り、芋・野菜の植え付けや収穫などの農業体験を行います。
2020年12月19日サポーター限定イベント「大和『冬どり玉ねぎ』収穫体験」を開催しました。
佐賀市直売所・加工所連絡協議会【愛称:さがんパワー倶楽部】では、地元の農産物や加工品をモリモリ食べるきっかけににしていたただくために、スタンプラリーを開催します。
市内の直売所に設置したスタンプを集めると、豪華賞品が抽選で当たります。ぜひご参加ください。
●詳しくはこちら(佐賀HP)
https://www.city.saga.lg.jp/main/63903.html
9月7日(土)にさがん農業サポーター限定イベント第4弾「三瀬高原りんご袋剥ぎ&りんご収穫体験」をまるじゅんリンゴ園で行いました
令和元年7月7日に、サポーター限定イベント"川副サンロードトマト収穫体験"を開催しました。
平成31年4月21日、サポーター限定イベント"ホワイトアスパラガス収穫体験"を開催しました。
無農薬・無化学肥料で作る環境にやさしい農作物栽培を体験していただける、年6回の農業体験学校のご紹介です。この体験学校は、佐賀市とNPO法人 元気・勇気・活気の会(有機農業の実践団体)が協働で行っている取り組みで、今年で11年目になります。5月から11月まで(8月は休校)、田植や稲刈り、芋・野菜の植え付けや収穫などの農業体験を行いました。
今回は、ど~んとまとめて、10月7日(日)から11月18日(日)までに行った、稲刈り、枝豆の収穫、芋掘り体験についてご報告します。
平成30年度第4回サポーター限定イベント"三瀬りんご袋剥ぎ・収穫体験(2回目)"を10月7日に開催しました。
平成30年度第3回サポーター限定イベント"三瀬りんご袋剥ぎ・収穫体験(1回目)"を9月2日に開催しました。
無農薬・無化学肥料で作る環境にやさしい農作物栽培を体験していただける、年6回の農業体験学校のご紹介です。この体験学校は、佐賀市とNPO法人 元気・勇気・活気の会(有機農業の実践団体)が協働で行っている取り組みで、今年で11年目になります。5月から11月まで(8月は休校)、田植や稲刈り、芋・野菜の植え付けや収穫などの農業体験を行います。
無農薬・無化学肥料で作る環境にやさしい農作物栽培を体験していただける、年6回の農業体験学校のご紹介です。この体験学校は、佐賀市とNPO法人 元気・勇気・活気の会(有機農業の実践団体)が協働で行っている取り組みで、今年で11年目になります。5月から11月まで(8月は休校)、田植や稲刈り、芋・野菜の植え付けや収穫などの農業体験を行います。
佐賀市には、生産者のみなさんがこだわって作ってきたおいしい商品がたくさんあります。より多くのみなさんに商品を知っていただきたい。そんな思いから始まった佐賀市の認定制度『いいモノさがし』。
『いいモノさがし』の認定品を送り出されている事業者さんに、あんなコトやこんなコトを聞いてきましたのでご紹介します。
第七回は、佐賀市西与賀町「有明の風」の東島吉孝さん(後編)です。
※平成30年4月に佐賀市の公式フェイスブックに掲載された記事からの転載です。
佐賀市には、生産者のみなさんがこだわって作ってきたおいしい商品がたくさんあります。より多くのみなさんに商品を知っていただきたい。そんな思いから始まった佐賀市の認定制度『いいモノさがし』。
『いいモノさがし』の認定品を送り出されている事業者さんに、あんなコトやこんなコトを聞いてきましたのでご紹介します。
第六回は、佐賀市西与賀町「有明の風」の東島吉孝さん(前編)です。
※平成30年3月に佐賀市の公式フェイスブックに掲載された記事からの転載です。
佐賀市には、生産者のみなさんがこだわって作ってきたおいしい商品がたくさんあります。より多くのみなさんに商品を知っていただきたい。そんな思いから始まった佐賀市の認定制度『いいモノさがし』。
『いいモノさがし』の認定品を送り出されている事業者さんに、あんなコトやこんなコトを聞いてきましたのでご紹介します。
第五回は、佐賀市諸富町「えがちゃん農園」の江口浩二さん・啓子さん(③編)です。
※平成30年3月に佐賀市の公式フェイスブックに掲載された記事からの転載です。
佐賀市には、生産者のみなさんがこだわって作ってきたおいしい商品がたくさんあります。より多くのみなさんに商品を知っていただきたい。そんな思いから始まった佐賀市の認定制度『いいモノさがし』。
『いいモノさがし』の認定品を送り出されている事業者さんに、あんなコトやこんなコトを聞いてきましたのでご紹介します。
第四回は、佐賀市諸富町「えがちゃん農園」の江口浩二さん・啓子さん(②編)です。
※平成30年3月に佐賀市の公式フェイスブックに掲載された記事からの転載です。
佐賀市には、生産者のみなさんがこだわって作ってきたおいしい商品がたくさんあります。より多くのみなさんに商品を知っていただきたい。そんな思いから始まった佐賀市の認定制度『いいモノさがし』。
『いいモノさがし』の認定品を送り出されている事業者さんに、あんなコトやこんなコトを聞いてきましたのでご紹介します。
佐賀市には、生産者のみなさんがこだわって作ってきたおいしい商品がたくさんあります。より多くのみなさんに商品を知っていただきたい。そんな思いから始まった佐賀市の認定制度『いいモノさがし』。
『いいモノさがし』の認定品を送り出されている事業者さんに、あんなコトやこんなコトを聞いてきましたのでご紹介します。
佐賀市には、生産者のみなさんがこだわって作ってきたおいしい商品がたくさんあります。より多くのみなさんに商品を知っていただきたい。そんな思いから始まった佐賀市の認定制度『いいモノさがし』。
『いいモノさがし』の認定品を送り出されている事業者さんに、あんなコトやこんなコトを聞いてきましたのでご紹介します。
第一回は、佐賀市諸富町「恵丸水産」の野口恵二さん・京子さんです。
無農薬・無化学肥料で作る環境にやさしい農作物栽培を体験していただける、年6回の農業体験学校のご紹介です。この体験学校は、佐賀市と NPO法人 元気・勇気・活気の会(有機農業の実践団体)が協働で行っている取り組みで、今年で11年目になります。5月から11月まで(8月は休校)、田植えや稲刈り、芋・野菜の植え付けや収穫などの農業体験を行います。
サポーター限定イベント"ホワイトアスパラガス収穫体験"を開催しました。
佐賀市特産物振興協議会では、佐賀市内でも、日頃水田に接する機会が少ない街なかの市立小学校の児童を対象に市内産の新米を試食してもらい、米の美味しさや品種による味の違い、また、生産者等による米の生産過程や食料問題等の話を通して、農業や食の大切さを理解してもらうことを目的として実施しています。
「ディスカバー農山漁村の宝」とは、「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現のため、農山漁村の有するポテンシャルを引き出すことにより、地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良な事例を選定し、全国へ情報発信する取組です。
平成29年10月23日(月)、研修旅行の一環で韓国の「生命科学高等学校(農業高校)」生徒・教師41名が、佐賀市三瀬村で無農薬・無化学肥料で有機栽培をされている中村克久さんを訪問されました。
平成29年度第5回サポーター限定イベント"三瀬りんご袋剥ぎ・収穫体験(2回目)"を9月30日に開催しました。