佐賀市農産物直売所・加工所連絡協議会(愛称:さがんパワー倶楽部)が開催する、地元野菜を使った料理体験などの消費者交流事業「ふるさと自慢教室」のご案内です。
今回は「らくがん・地元野菜をつかったおにぎらず作り」をみなさんと一緒に行います。
小さなお子様連れも大歓迎ですよ♪
【申込方法】参加ご希望の方は以下のフォームからお申し込みください。
申込みフォーム→https://forms.gle/sHJwvYZLU9WBaSW47
※申し込みには、参加者全員の①氏名(ふりがな) ②生年月日 ③住所 ④緊急連絡先(代表者の携帯番号) 、⑤代表者メールアドレスが必要です。(※イベント保険に加入するため、申込みがない方は参加をご遠慮させていただきます。)
【募集期限】令和7年6月9日(月)17時00分まで
【農家さんHP】アルファーム株式会社
【お問い合わせ】
佐賀市特産物振興協議会事務局(佐賀市役所 農業振興課 地産地消推進係)
電話:0952-40-7116 FAX:0952-40-7391
メール:nogyoshinko@city.saga.lg.jp
2025/05/30
3月1日(土)は、『地産地消まつり』♪
買って、食べて佐賀市の農業を応援しよう!
佐賀市で育まれたおいしい農産物やこだわりの加工品が勢ぞろい!
ガラポン抽選会や試食販売、お野菜重量当てクイズなど楽しいイベントが盛りだくさんです♪
コムボックス佐賀駅前に是非お越しください。
2月14日(金)のバレンタインデーを前に、佐賀花市場及び佐賀花商組合と連携して、フラワーアレンジメントを佐賀市役所総合案内カウンター横に展示しています。
佐賀市内の飲食店等で、積極的に市産農産物を提供されているお店を『さがうまかもん・地産地消推進店』として認定し、市産農産物の消費拡大を図ります。
今回ご紹介させていいただく推進店は全29店舗!
佐賀市産の野菜を積極的に取り入れている飲食店「地産地消推進店」を紹介!
北部中山間地域では、清らかな水と寒暖差の大きい気候を利用し、「コシヒカリ」「夢しずく」を中心とした食味の良い米づくりを行い、南部平坦地域では、高性能農業機械を利用し、高い生産性を確立。主に「さがびより」「夢しずく」を栽培しています。また、全国有数の"もち米"の産地としても知られています。
お米のチラシはこちら↓
お米の消費拡大啓発チラシ.pdf
佐賀市産の野菜を積極的に取り入れている飲食店「地産地消推進店」を紹介!