佐賀市農産物直売所・加工所連絡町議会(愛称:さがんパワー倶楽部)が開催する、地元野菜を使った料理体験などの消費者交流事業「ふるさと自慢教室」のご案内です。
今回は「味噌作り・餅つき」をみなさんと一緒に行います。
小さなお子様連れも大歓迎です!
○日時
令和7年12月14日(日)10:00〜12:30
○場所
ひょうたん島公園 四季のめぐみ館 調理室、ラウンジ
(佐賀市兵庫町大字渕4413番地)
○内容
味噌作り・餅つき(お雑煮のふるまい付き)
○定員
30名程度 ※応募多数の場合は抽選
○ 参加料
中学生以上:1,500円
小学生:500円
未就学児:無料
※小学生以下は保護者同伴(同伴される保護者も参加料が必要です。)
※中学生以上は味噌の持ち帰り付き
○持ってくる物
エプロン、三角巾、マスク、筆記用具、飲み物
○ 申込方法
件名に「第2回ふるさと自慢教室参加希望」と記入の上、
①郵便番号・住所
②参加者全員の氏名・生年月日
③緊急連絡先(携帯番号)
を明記して、はがき、FAX、または電子メールで申し込みください。
(電話申込不可)
○ 申込期限
令和7年11月10日(月)必着
○申込み・問合せ
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号
佐賀市農産物直売所・加工所連絡協議会事務局
(農業振興課内)
TEL:0952-40-7116 FAX:0952-40-7391
mail:nogyoshinko@city.saga.lg.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※佐賀市農産物直売所・加工所連絡協議会(愛称:さがんパワー倶楽部)とは佐賀市内の直売所や加工所で構成している協議会です。
さがんパワー倶楽部の詳細についてはこちら↓
2025年サポーターイベント第3弾として、三瀬村の観光りんご園『まるじゅんリンゴ園』のご協力により、サポーター限定イベントを開催します!
【イベント名】三瀬高原りんごの袋剥ぎ作業&りんご狩り体験
【内容】農家さんのお手伝いとして、りんごの袋剥ぎ作業を約1時間行っていただきます。その後、りんご狩り体験を行います。
【開催日】令和7年9月27日(土)9時~11時 ※小雨決行 ※荒天中止
【場所】佐賀市三瀬村 まるじゅんリンゴ園 ※集合場所の詳細は参加者決定後のメールにてお知らせします。
【体験料】中学生以上600円/人、4歳以上500円/人、3歳以下無料
※搾りたてりんごジュース1杯、アップルパイ1個付き
※無料となる3歳以下のお子様には『搾りたてりんごジュース』のみ
※園内は食べ放題ですが、持ち帰りについては、800円/kg(約4個)となります。
【持参品】汚れてもいい服(長袖、長ズボン)※アブ対策として黒色の服は避けてください。帽子、タオル、軍手またはゴム手袋、飲み物、レジャーシート、虫除け対策品、長靴(なければ運動靴)、雨具等
【定員】30名程度 ※応募者多数の場合は抽選とします。
【申込方法】参加ご希望の方は以下のフォームからお申し込みください。
申込みフォーム→https://forms.gle/cxrUtcTXofnvRC1T6
※申し込みには、参加者全員の①氏名(ふりがな) ②生年月日 ③住所 ④緊急連絡先(代表者の携帯番号) 、⑤代表者メールアドレスが必要です。(※イベント保険に加入するため、申込みがない方は参加をご遠慮させていただきます。)
【募集期限】令和7年9月8日(月)17時00分まで
【農園HP】まるじゅんリンゴ園
【お問い合わせ】
佐賀市特産物振興協議会事務局(佐賀市役所 農業振興課 地産地消推進係)
電話:0952-40-7116
FAX:0952-40-7391
メール:nogyoshinko@city.saga.lg.jp
2025年サポーターイベント第2弾として、三瀬村の観光リンゴ園『マルヤスりんご園』のご協力により、サポーター限定イベントを開催します!
【イベント名】三瀬高原りんごの袋剥ぎ作業&りんご狩り体験
【内容】農家さんのお手伝いとして、りんごの袋剥ぎ作業を約1時間行っていただきます。その後、りんご狩り体験を行います。
【開催日】令和7年9月13日(土)9時~11時 ※小雨決行 ※荒天中止
【場所】佐賀市三瀬村 マルヤスりんご園 ※集合場所の詳細は参加者決定後のメールにてお知らせします。
【体験料】中学生以上600円/人、4歳以上500円/人、3歳以下無料
※搾りたてりんごジュース1杯、アップルパイ1個付き
※無料となる3歳以下のお子様には『搾りたてりんごジュース』のみ
※園内は食べ放題ですが、持ち帰りについては、800円/kg(約4個)となります。
【持参品】汚れてもいい服(長袖、長ズボン)※アブ対策として黒色の服は避けてください。帽子、タオル、軍手またはゴム手袋、飲み物、レジャーシート、虫除け対策品、長靴(なければ運動靴)、雨具等
【定員】30名程度 ※応募者多数の場合は抽選とします。
【申込方法】参加ご希望の方は以下のフォームからお申し込みください。
申込みフォーム→https://forms.gle/SiFac9XDMchdJ4Tz5
※申し込みには、参加者全員の①氏名(ふりがな) ②生年月日 ③住所 ④緊急連絡先(代表者の携帯番号) 、⑤代表者メールアドレスが必要です。(※イベント保険に加入するため、申込みがない方は参加をご遠慮させていただきます。)
【募集期限】令和7年8月25日(月)17時00分まで
【農園HP】マルヤスりんご園
【予告】同様のイベントを令和7年9月27日(土)に、『まるじゅんリンゴ園』にて計画しています。8月下旬に参加者募集を行いますので、今回都合がつかない方は、次回の参加をお待ちしています!
【お問い合わせ】
佐賀市特産物振興協議会事務局(佐賀市役所 農業振興課 地産地消推進係)
電話:0952-40-7116
FAX:0952-40-7391
メール:nogyoshinko@city.saga.lg.jp
6月29日(日)さがん農業サポーターイベント「金立町とうもろこし収穫体験」を佐賀市金立町のアルファーム株式会社さんのとうもろこしハウスで開催しました!
当日の天気は晴れ☀
たくさんのサポーターの皆さんに参加していただきました。
まず最初に、アルファーム株式会社の武田さんから本日の作業内容の説明がありました。
今回収穫したのは「プレミアム味来」、「ドルチェドリーム」という2つの品種のとうもろこし。それぞれの特徴などをお話いただき、サポーターの皆さんも説明に一生懸命耳を傾けていました。
収穫体験の様子⇩⇩⇩
とうもろこし収穫体験のあとは、収穫したとうもろこしを生でいただきました。
その後、収穫したとうもろこしや、武田さんが育てられているアスパラの直売を行い、大盛り上がりのうちにイベントは終了となりました。
さがん農業サポーターに登録いただければ、楽しいイベントに参加できます★
ご登録は「さがん農業サポーター LINE公式アカウント」を友だち追加するだけ。
http://lin.ee/tsorjv2 ←こちらから登録できます。
佐賀市農産物直売所・加工所連絡協議会【愛称:さがんパワー倶楽部】では、直売所・加工所のおすすめ商品が当たる『スタンプラリー』を実施します。
抽選で、さがんパワー倶楽部おすすめの農産物やこだわりの加工品が111名様に当たります。
この機会にぜひご参加ください!
▼このポスターが目印
1.開催期間
令和7年10月1日(水)〜12月21日(日)
2.実施店舗(6直売所)
・ロッジやまびこ (佐賀市三瀬村三瀬1654-12)
・温泉前直売所 (佐賀市三瀬村藤瀬3929-2)
・「道の駅」大和そよかぜ館 (佐賀市大和町大字梅野805)
・下村産直店 (佐賀市久保泉町大字下和泉2331)
・鍋島新鮮市場 (佐賀市鍋島町大字蛎久1550-1)
・橋の駅ドロンパ (佐賀市諸富町大字為重214-5)
3.応募方法
・3つの異なる対象直売所をまわり、応募用紙にスタンプを集めます。
・対象直売所で合計1,000円(税込)以上お買い物をして応募用紙にレシートを貼ります。
・スタンプ3個とレシートがそろったら応募用紙を切り取り、必要事項をご記入の上、応募箱に投函してください。
※注意:同じ店舗のスタンプが2個以上押されている応募用紙は無効となります。
4.応募締切
令和7年12月21日(日)
※賞品は以下のいずれかの店舗にて当選はがきと引き換えとなります。
【引き換え店舗】
「道の駅」大和そよかぜ館(大和町)、鍋島新鮮市場(鍋島町)、橋の駅ドロンパ(諸富町)、土の香きんりゅう(金立町)
※当選者には1月上旬頃、当選ハガキでお知らせします。
【問合せ先】
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号
佐賀市農産物直売所・加工所連絡協議会事務局(農業振興課内)
TEL:0952-40-7116、FAX:0952-40-7391
Eメール:nogyoshinko@city.saga.lg.jp
佐賀市内の飲食店等で、積極的に市産農産物を提供されているお店を『さがうまかもん・地産地消推進店』として認定し、市産農産物の消費拡大を図ります。
今回ご紹介させていいただく推進店は全29店舗!
佐賀市産の野菜を積極的に取り入れている飲食店「地産地消推進店」を紹介!
北部中山間地域では、清らかな水と寒暖差の大きい気候を利用し、「コシヒカリ」「夢しずく」を中心とした食味の良い米づくりを行い、南部平坦地域では、高性能農業機械を利用し、高い生産性を確立。主に「さがびより」「夢しずく」を栽培しています。また、全国有数の"もち米"の産地としても知られています。
お米のチラシはこちら↓
お米の消費拡大啓発チラシ.pdf