3月1日(土)は、『地産地消まつり』♪
買って、食べて佐賀市の農業を応援しよう!
佐賀市で育まれたおいしい農産物やこだわりの加工品が勢ぞろい!
ガラポン抽選会や試食販売、お野菜重量当てクイズなど楽しいイベントが盛りだくさんです♪
コムボックス佐賀駅前に是非お越しください。
2月14日(金)のバレンタインデーを前に、佐賀花市場及び佐賀花商組合と連携して、フラワーアレンジメントを佐賀市役所総合案内カウンター横に展示しています。
6月16日(日)の「父の日」を前に、6月10日(月)に佐賀花卉生産組合バラ部会、佐賀花商組合から坂井英隆市長へ、30本のバラの花束が贈呈されました。
左から
佐賀花商組合 組合長 山田 博之 様((有)山田花屋)
佐賀花商組合 江口 恵 様(フラワーショップこばやし)
佐賀市長 坂井 英隆
佐賀花卉生産組合バラ部会 部会長 原田 直幸 様(原田バラ園)
佐賀花卉生産組合バラ部会 島 俊哉 様(島バラ園)
農林水産部長 川副 光行
6月18日(日)の「父の日」を前に、6月13日(火)に佐賀花商組合、佐賀花卉生産組合バラ部会から坂井英隆市長へ、30本のバラの花束が贈呈されました。
左から
佐賀花卉生産組合バラ部会 副部会長 島 俊哉 様
佐賀花商組合 組合長 武富 正久 様
佐賀花卉生産組合バラ部会 部会長 原田 直幸 様
佐賀市長 坂井 英隆
農林水産部長 川副 光行
6月19日(日)の「父の日」を前に、6月14日(火)に佐賀花商組合、佐賀花卉生産組合バラ部会から坂井英隆市長へ、40本のバラの花束が贈呈されました。
左から
佐賀花商組合 監査役 納富 範郎 様
佐賀花卉生産組合バラ部会 部会長 石井 克明 様
佐賀花商組合 組合長 武富 正久 様
佐賀市長 坂井 英隆
農林水産部長 川副 光行
今回は、吉富さんおすすめアスパラ菜レシピを紹介していきます。
佐賀市では、消費者に佐賀市で生産される農産物を知ってもらうとともに、市産農産物の消費拡大につなげるため、地産地消の趣旨に賛同し、佐賀市産農産物を積極的に活用している飲食店等を「さがうまかもん・地産地消推進店」として登録しています。
『さがうまかもん・地産地消推進店』を知っていただき、美味しい佐賀市産農産物を召し上がっていただくため、登録店舗で実施しているテイクアウト商品をご紹介いたします。
2月2日(水)に、アスパラ菜の収穫作業が行われました。
令和3年10月9日(土)、佐賀市諸富の橋の駅ドロンパで『まぁちゃんまんま』が対面販売をされます。
令和3年10月10日、11月14日、12月12日、佐賀市三瀬村にあるどんぐり村で『三瀬高原マルシェ』が開催されます!
◆コムボックス佐賀駅前にて、市内生産者8者が旬の農産物や加工品等を対面販売する「佐賀市農産物フェア」を開催します。
◆フェアでは、ご購入の方を対象とした抽選会を予定しています。(賞品はなくなり次第終了)
◆コムボックス佐賀駅前にて、市内生産者6者が旬の農産物や加工品等を対面販売する「佐賀市農産物フェア」を開催します。
◆フェアでは、ご購入の方を対象とした抽選会を予定しています。(賞品はなくなり次第終了)
無農薬・無化学肥料で作る環境にやさしい農作物栽培を体験していただける、年6回のほんなもんぼ体験学校のご紹介です。この体験学校は、佐賀市と NPO法人 元気・勇気・活気の会(有機農業の実践団体)が協働で行っている取り組みで、今年で14年目になります。5月から10月まで(8月は休校)、田植えや稲刈り、芋・野菜の植え付けや収穫などの農業体験を行います。
ファーム・マイレージ運動PRイベント【わくわく広場 モラージュ佐賀店】で開催します。