2015/9/4 天気:晴れ
長尾さんの愛情を受けた親株は、元気いっぱいにランナーを伸ばし、
前回ポットを添えた子株は、こんなにも大きく成長していました!
今回は、大きく成長した子株のランナーを切り、定植に向けた苗を準備します。
使うのは、この剪定バサミと、
消毒液です!
このいすに座って長尾さんは作業をされているそうです。
剪定バサミを使い、ランナーを切り、
真ん中の2枚の葉を残し、その他の葉を切ります。
定植の際、葉同士が絡まりあうのを防ぐためだそうです!
親株と子株をつなぐ、"へその緒"の役割のランナー。
いよいよ、ランナーを切って、子株はひとり立ちをするのですね。
そして、子株に病気が入っていると、剪定バサミを介して病気がうつる可能性があるため、
1つの子株を切ると、毎回剪定バサミを消毒液につけて消毒を行います。
葉が枯れているものは、病気が入っている可能性があるため、外します。
この作業を約2万株分行います!!!
すごく根気のいる作業ですね。長尾さんは朝と夕方、遅い時は夜まで作業をされているそうです。
※ランナー
つる状で地上をはい、先端の芽が根を出して生長して繁殖する茎の一種。
長尾さんのハウスには、前回までいなかった猫が飼われていました!
ここで、【く~うまかクイズ!第3問】
Q猫はあるものを防ぐことを目的に飼われているそうなのですが、
そのあるものとは一体何でしょう?
答えは、第5回の投稿にて!次回もお楽しみに!
*----------------------------------------------------------------------------------*
○さがん農業サポーター大募集
地元の農家応援のためにご登録を!限定イベントのご案内も!
登録はこちらに空メール送信⇒mm@umasaga.jp
○ファームマイレージ運動実施中!
ファームマイレージとは、地元で採れた野菜を食べることで、
野菜が育つ農地を守る(増やす・残す)システムです。
○プレゼントキャンペーン実施中!
年4回、毎回100名様に抽選で、市産農産物などをプレゼント!
詳しくはこちら⇒http://www.umasaga.jp/farmmileage/
【事務局】佐賀市特産物振興協議会(佐賀市農業振興課内)
*----------------------------------------------------------------------------------*