2015/6/1 天気:晴れ
上品な甘さとほのかな酸味が特徴のイチゴ「さがほのか」
大きな果実が特徴の「大錦」と食味の良い「とよのか」を親として、
平成3年に佐賀県が独自に交配、選抜、育成して生まれた品種です。
佐賀を代表する「さがほのか」をお母さんと2人で栽培されているのが、
諸富地区のイチゴ農家"長尾 美希さん"です!
農業4年目。6棟(30 a)のイチゴハウスで、イチゴを愛情いっぱい育てられています!
美希さんよりひとこと!
"ひとりでも多くの方に美味しいイチゴを届けられるように、
日々努力します"
これから、佐賀市のく~うまかイチゴがどうやって育っていくのかを紹介します。
よろしくお願いします!
【く~うまかクイズ!第1問】
Qみなさんが食べているイチゴの赤く大きな部分は何と呼ぶでしょう?
①果実 ②花托(かたく) ③茎 ④葉
答えは次回の投稿をお楽しみに!
○さがん農業サポーター大募集
地元の農家応援のためにご登録を!限定イベントのご案内も!
登録はこちらに空メール送信⇒mm@umasaga.jp
○ファームマイレージ運動実施中!
ファームマイレージとは、地元で採れた野菜を食べることで、
野菜が育つ農地を守る(増やす・残す)システムです。
○プレゼントキャンペーン実施中!
年4回、毎回100名様に抽選で、市産農産物などをプレゼント!
詳しくはこちら⇒http://www.umasaga.jp/farmmileage/
【事務局】佐賀市特産物振興協議会(佐賀市農業振興課内)
*----------------------------------------------------------------------------*