2014/11/27 天気:晴れ
今ではこんなにオレンジ色に色づきました!福島さんがいままで大事に大事に育ててこられたみかん。
収穫をする前に、みかんの樹の白いドレス(マルチ)をはがして準備完了!
収穫に使う道具は・・・こちら!
「収穫ばさみ」です。よくよく見てみると・・・
先が曲がっています!みかんを収穫するときに、みかんを傷つけないようにするため、へたをきれいに切るためにこのような形をしているのだそうです。
そしてもうひとつ!収穫したみかんを入れるかごです!ここにも福島さんの工夫がされています!
中をのぞくと・・・
ネットのようなものが入っています。これは、みかんを入れるときにクッションの役割を果たしているのだそうです!なるほど!
そして、収穫をする時に出るみかんのへたの部分がみかんに刺さるのを防ぐ役割も果たしているそうです。
かごは、高いところの収穫をする時は、枝などにひっかけて作業をされているそうです。
道具がそろったので、早速収穫作業スタートです!
大きいみかんを発見!!他のものと比べると、こんなに違います!!
ひとつのみかんに栄養がたくさん入るとこのようなビックサイズのみかんができるそうです。
大きいみかんや、形の悪いみかんは、加工用として出荷され、ジュース等になって私たちの食卓に届くのですね。
・・・作業開始から20分経過・・・
ようやくかごいっぱいになりました!!
福島さんは、5分間でかごいっぱいになるくらい作業スピードが速いそうです!さすが、熟練の技ですね。
かごいっぱいになったら、コンテナに移し替えます。傷がつかないように、そ~っとそ~っと。コンテナいっぱいになると、18kg程になるそうです。
このコンテナを、運搬車で運びます!
収穫させて頂いたみかんは、青島系統の清水という種類のみかんだそうです。
今の糖度は・・・11~12度程!これでも甘いですが、収穫後すぐに貯蔵庫に入れ、保管することで、あま~~いみかんに仕上がるそうです。
ここで・・・く~うまかぁ!クイズ!!
Q.収穫されたばかりのみかんを貯蔵庫に入れておくと、糖度はどのくらい上がるでしょう?
(答えは次回の更新のときに掲載します!お楽しみに!!)
ここで前回のく~うまかクイズの答えです!
Q.みかんの旬はいつでしょう??
答えは・・・ずばり、今です!
佐賀の露地栽培のみかんは、10月~12月に収穫されます。
収穫後に貯蔵庫で熟成され、厳選されたみかん「あんみつ姫」は、3月まで出荷されるそうです。
旬のみかんをみなさんぜひご賞味ください!!
*------------------------------------------------------*
○さがん農業サポーター大募集
地元の農家応援のためにご登録を!限定イベントのご案内も!
登録はこちらに空メール送信⇒mm@umasaga.jp
○ファームマイレージ運動実施中!
ファームマイレージとは、地元で採れた野菜を食べることで、
野菜が育つ農地を守る(増やす・残す)システムです。
○プレゼントキャンペーン実施中!
年4回、毎回100名様に抽選で、市産農産物などをプレゼント!
詳しくはこちら⇒http://www.umasaga.jp/farmmileage/
【事務局】佐賀市特産物振興協議会(佐賀市農業振興課内)
*------------------------------------------------------*