く~うまかもん佐賀市隊:とまと

⑤生長を助ける棒

            2014/11/11 天気:くもり 

 

DSCF7250.JPGのサムネール画像前回ポットへ移し変えた苗。

ハウスの中で大きく育って花が咲いています!! 20141111-2.jpg今回は苗をまっすぐに生長させるのに欠かせない、棒立てを行います。 こちらがトマトの花です!!!! 20141111-3.jpg 花が咲いているのは1週間くらいだそうです。

花はマルハナバチを使って受粉させているそうです。

マルハナバチは11502万円で購入されたそうで、朝から活動し夕方に巣へ帰る習性を利用して、全部のハウスで使いまわしているとのこと。

 

こちらの花びらの縁に茶色い部分があるのが分かりますか!? 20141111-4.jpg これは蜂が噛んだ跡で、その花が受粉しているサインなんです!!

 

飛んでいる蜂の足に花粉が付かないようになったら、手作業でトマトトーン(ホルモン剤)を吹きかけて実をつけさせているそうですが、2度掛けしないように食紅をトマトトーンに混ぜて見分けをしやすくする工夫をされています。 20141111-5.jpg 今回は、トマトが大きく生長してきたので、支えのために棒(支柱)を立てるお手伝いをしました。 ハウスの骨組みを目安にして等間隔になる箇所へ、手作りの器具の目盛りと合う深さまで支柱を刺します。 20141111-1.jpg 20141111-6.jpg 真っ直ぐ刺すように注意!! 20141111-7.jpg 支柱を刺すときは、この足を掛ける器具を支柱に取り付け、 20141111-8.jpg 竹馬に乗る要領で、少し前のめりに体重をかけます。 20141111-9.jpg なかなか真っ直ぐならず悪戦苦闘する隊員の図。 作業が終わった頃にはすっかり汗をかいていました。 棒を差していると畑で気になることを見つけました。 土がゴロゴロしている!!!! これではトマトが育ちにくくなるのでは!? 20141111-10.jpg ここで・・・く~うまかぁ!クイズ!!

 

. ハウス内の土の粒が大きい理由は次のうちどれでしょう!?

 ①生長を抑える  ②葉を大きくする  ③根を大きくする  ④実を早くつける

(答えは次回の更新のときに掲載します!お楽しみに!!)

 

ここで前回のく~うまかクイズの答えです! 20140919-1.jpg 最初の水やりの目安として、朝に水やりした場合、次の水やりはいつくらいになるでしょう!?

 ①5時間後    ②その日の夕方    ③次の日の朝    ④翌々日以降

みなさんお分りでしょうか??

 

答えは④の翌々日以降です!!

といっても、土の乾き具合を見ながらなので、湿度・日照に大きく左右されます。難しい判断が必要になるんですね!!

多量の水を与えると実が大きくなりすぎて味が落ちるため、少ないくらいが良いそうです。

*------------------------------------------------------*

 ○さがん農業サポーター大募集

  地元の農家応援のためにご登録を!限定イベントのご案内も!

   登録はこちらに空メール送信⇒mm@umasaga.jp

 ○ファームマイレージ運動実施中!

  ファームマイレージとは、地元で採れた野菜を食べることで、

  野菜が育つ農地を守る(増やす・残す)システムです。

 ○プレゼントキャンペーン実施中!

  年4回、毎回100名様に抽選で、市産農産物などをプレゼント!

    詳しくはこちら⇒http://www.umasaga.jp/farmmileage/

   【事務局】佐賀市特産物振興協議会(佐賀市農業振興課内)

*------------------------------------------------------*


2014/11/28
 

今、コレ、旬!く~うまかもん佐賀市隊うまさが日記イベント情報
動画で農業を見てみよう農家紹介ファームマイレージ運動佐賀市の農産物情報
地産地消 買うとこ食べるとこLINEの友だち追加ホーム

佐賀市特産物振興協議会事務局(佐賀市役所農業振興課 地産地消推進係)
佐賀県佐賀市栄町1-1 0952(40)7116 E-mail:nogyoshinko@city.saga.lg.jp