2014/9/2 天気:くもり
土づくりが終わったトマトハウスで種まき!!
・・・と言っても直接土にまくわけではありません。
しかも何故か光樹トマト(サンロード)だけでなく、種がもう一種類あります・・・。
どういう事なんでしょうか!?
2種類の種がある疑問をぶつけてみると・・・
「トマトはデリケートな植物なので、病気に強い品種を台木にして、接木をします。」
とのこと、台木とは?接木とは?
・・・謎は深まりますが、詳しい説明は次回!!
次に隊員の前に出されたのが、この土の入った窪みがいっぱいあるトレイ。
じつはこのトレイに種をまくんです!!
サンロードと台木の種を間違えないように気をつけて作業します。
窪みの土に、割箸を使った特製の棒で穴を開け、
体験させてもらいましたが、とっても根気の要る、細かい作業です!!
横にいる江島さんのご家族が次々と種を入れていくのを横目に、隊員は大苦戦・・・。
種入れが終わったら、手で土をかぶせ、
芽が出てきたら新聞紙は取り外します。
2日後にはこのように双葉が出てきます!!
10日後には本葉が出てくるので、次回はポットに鉢上げ作業を行います。
その前にもう一つの準備作業。ポットへの土入れを行います。
この穴の開いた板を使って一度に84個のポットへ土を入れます。
ここで・・・く~うまかぁ!クイズ!!
Q. 9,000個のポットへ土入れ。江島さん一家4人で何日かかるでしょう!?
①2日間 ②4日間 ③1週間 ④2週間
(答えは次回の更新のときに掲載します!お楽しみに!!)
ここで前回のく~うまかクイズの答えです!
Q. この機械は何に使うでしょう!?
答えはハウス用のヒーターです!!
広いハウスの全体を暖めるためには、こんなに大きなものが必要なんですね!!
*------------------------------------------------------*
○さがん農業サポーター大募集
地元の農家応援のためにご登録を!限定イベントのご案内も!
登録はこちらに空メール送信⇒mm@umasaga.jp
○ファームマイレージ運動実施中!
ファームマイレージとは、地元で採れた野菜を食べることで、
野菜が育つ農地を守る(増やす・残す)システムです。
○プレゼントキャンペーン実施中!
年4回、毎回100名様に抽選で、市産農産物などをプレゼント!
詳しくはこちら⇒http://www.umasaga.jp/farmmileage/
【事務局】佐賀市特産物振興協議会(佐賀市農業振興課内)
*------------------------------------------------------*