2014/8/6 天気:くもり
どんな作業が行われているのでしょうか!?
前年のトマトが終わった後、ハウスから株を撤去して、次のトマトを作る準備が始まります。
まずは基本であり、とっても重要な土作り!!
麦わらを敷いた後に堆肥などの有機物を入れて、トラクターをかけることで柔らかい良い土にするそうです。
また、毎年土壌検査をされており、土の中で不足している成分を補っているそうです!!
今回は土作りの最初の一歩、麦わらまきのお手伝いをさせていただきました!!
麦わらを固めたブロックを崩して均等にまく作業は意外に重労働です!!
終わった頃には汗びっしょりで、時間もかかりました。軽い麦わらをハウス内で均一にまくのはとっても難しいです。。。
最後にはハウス内の土全体が麦わらのじゅうたんで覆われました。
江島さんのトマトハウスであるものを見つけました!
ここで・・・く~うまかぁ!クイズ!!
(答えは次回の更新のときに掲載します!お楽しみに!!)
ここで前回のく~うまかクイズの答えです!
Q光樹とまとの1番の旬の時期は次のうちどれでしょう?
①6~8月 ②11~12月 ③3~5月 ④9~10月
みなさんお分りでしょうか??
答えは③の3~5月です!!
「ハウスの栽培なのに、そもそも旬があるの?」と疑問に思われたそこのあなた!!
今後の取材でその理由にも迫っていきますのでお楽しみに!!
次は種まきをします!
普通の畑での種まきとは違うので、乞うご期待!
*------------------------------------------------------*
○さがん農業サポーター大募集
地元の農家応援のためにご登録を!限定イベントのご案内も!
登録はこちらに空メール送信⇒mm@umasaga.jp
○ファームマイレージ運動実施中!
ファームマイレージとは、地元で採れた野菜を食べることで、
野菜が育つ農地を守る(増やす・残す)システムです。
○プレゼントキャンペーン実施中!
年4回、毎回100名様に抽選で、市産農産物などをプレゼント!
詳しくはこちら⇒http://www.umasaga.jp/farmmileage/
【事務局】佐賀市特産物振興協議会(佐賀市農業振興課内)
*------------------------------------------------------*