みなさんは佐賀市でトマト栽培が盛んに行われているのを御存知ですか?
豊かな環境に恵まれた佐賀市のトマトは、格別の美味しさです!!
今回から、川副地区の光樹とまと農家"江島政樹さん"に密着し、生産現場をご紹介します!
とろける甘さのトマトを栽培していらっしゃるのが・・・笑顔が素敵な若手トマト農家江島さんです!!
川副町でご家族とトマト農家をされています!2003年に就農され、11年間農業を営まれています。
42aのトマトハウスで年間約30トン出荷されているそうです!
光樹とまと(品種名サンロード)を中心に栽培されており、ほかにもミニトマト等9種類のトマトを栽培されています。
光樹とまとの平均的な大きさは、直径6.5cmで重さ160g。ぎゅっと甘さが詰まっています。
おいしい光樹とまとはお尻の部分から放射状の線(スターライン)が出ていて、ずっしりと重いものだそうです!!
トマトの栽培では湿温度管理に気を使っているとのこと(特に冬)。
サンロードという品種とその生長をうまく管理して美味しいトマトを作ることがこだわりだそうです!!
これから、佐賀市の「く~うまか農産物」をどんどん紹介していきます!!
第2弾として、川副町トマト農家江島さんの生産過程から収穫までを取材していきますので、どうぞよろしくお願いします!
最後に、く~うまかもん佐賀市隊では、毎回、農産物や農作業についてのちょっとしたクイズを"く~うまかクイズ"として出題しています。
毎回問題は変わります。どうぞお楽しみに!
それでは、く~うまかクイズ第1問!
Q 光樹とまとの1番の旬の時期は次のうちどれでしょう?
①6~8月 ②11~12月 ③3~5月 ④9~10月
答えは次回の投稿にて!!
*------------------------------------------------------*
○ さがん農業サポーター大募集
地元の農家応援のためにご登録を!限定イベントのご案内も!
登録はこちらに空メール送信⇒mm@umasaga.jp
○ ファームマイレージ運動実施中!
ファームマイレージとは、地元で採れた野菜を食べることで、
野菜が育つ農地を守る(増やす・残す)システムです。
○ プレゼントキャンペーン実施中!
年4回、毎回100名様に抽選で、市産農産物などをプレゼント!
詳しくはこちら⇒http://www.umasaga.jp/farmmileage/
【事務局】佐賀市特産物振興協議会(佐賀市農業振興課内)
*------------------------------------------------------*