く~うまかもん佐賀市隊:みかん

③あんみつ姫のドレス

2014/9/1 天気:小雨

 

9月まだ暑さが残る佐賀市大和町赤坂地区に・・・雪!?

マルチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐賀市大和町の山は、一面の銀世界です!!

 

 

マルチ写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪のような真っ白なものの正体は・・・!?

 

 

マルチ1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィルム(マルチ用)だったのです!!

 

マルチpng.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マルチとは、一体何ものでしょう?

 

「マルチ」とは、"根を覆う"という意味で、植物の根を保護するため、畑の畝をビニールなどのフィルムで覆うことだそうです。

英語のマルチングを略した言葉だそうです。

 

「マルチ」をすることにより、たくさんのいいことがあります!

1.保温されることによる生育促進

2.病害虫の発生防止

3.雑草防止

などの効果があるそうです。

他にも、土壌水分の保持、肥料が流れることを防止するなどの効果があります!

 

それでは、実際にマルチ作業を行いましょう!!

 

DSCF6817.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、マルチ用の真っ白なフィルムを畑の端まで引っ張ります!

 

DSCF6819.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、丁寧に広げます。

 

DSCF6830.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1列完成したら、次の列・・・と続けていきます。

ここで、マルチ作業のポイント!!

  

 

DSCF6862.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山の傾斜に合わせて、水の出入りを調整します。

 

水を入れたいときは、水が入るように、傾斜の下側(低い方)のフィルムを上に被せます。

 

反対に、水を入れたくないときは、傾斜の上(高い方)のフィルムを上に被せるそうです。

 

さまざまな工夫をされているのですね!!

 

 

ここで、前回のく~うまかクイズの答えです!

Q.この白い物体は何に使うでしょう?

 

2-6みかんJPGのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

難しかったですね。お分かりの方はいらっしゃったでしょうか?

 

正解は、DSCF6867.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCF6829.JPGのサムネール画像 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCF6845.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マルチが飛ばないように置く"おもり"だったのです!!

ビニール袋に入った おもりの中には、肥料が入っているそうです。

肥料を中に入れ、おもりにしているのですね~!ナイスアイデアですね!!

 

みかんもこんなに大きくなってきました!!

 

今から、真っ白なドレスを身にまとい、福島さんの愛情をたくさん受けて、色づきがはじまります。

 

楽しみですね!!

 

DSCF6854.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、く~うまかクイズ!!

 

Q.みかんの旬はいつでしょう??

 

答えは次回の投稿にて!!

 

DSCF6871.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マルチ作業が終わったみかん畑にてパシャリ!! 

 これからも福島さんちのあま~いみかんを取材していきます!よろしくお願いします!


2014/10/06
 

今、コレ、旬!く~うまかもん佐賀市隊うまさが日記イベント情報
動画で農業を見てみよう農家紹介ファームマイレージ運動佐賀市の農産物情報
地産地消 買うとこ食べるとこLINEの友だち追加ホーム

佐賀市特産物振興協議会事務局(佐賀市役所農業振興課 地産地消推進係)
佐賀県佐賀市栄町1-1 0952(40)7116 E-mail:nogyoshinko@city.saga.lg.jp